富高県(読み)とみたかけん

世界大百科事典(旧版)内の富高県の言及

【日向国】より


[維新後の行政区画]
 維新後,日向の行政区画は変転をきわめた。まず維新政府は1868年1月天領を没収する旨を布告,閏4月,日向5郡中旧天領29ヵ村をおさめて県制をしき,富高県とした。しかし,まもなく8月には同県は廃され,日田県に合併,翌69年2月には旧幕領の集中的掌握をめざして延岡藩領2.7万石と日田県管轄の3.6万石との換地が行われた。…

【宮崎[県]】より


[沿革]
 県域はかつての日向国の大部分にあたり,江戸時代末期には高鍋藩,延岡藩,佐土原藩,飫肥(おび)藩のほか,薩摩藩領(諸県(もろかた)郡),人吉藩領(米良山(めらやま)),天領,預地があった。1868年(明治1)旧天領は富高県となり,次いで日田県に併合され,71年豊後の延岡藩領と換地された。また人吉藩預りの椎葉山(しいばやま)諸村は1868年日田県,71年人吉藩の所管となった。…

※「富高県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android