《寓話と物語》(読み)ぐうわとものがたり

世界大百科事典(旧版)内の《寓話と物語》の言及

【ゲレルト】より

…病弱のため独身をとおしたが,あらゆる階層と交わり,感傷的ながら敬虔・温厚な人柄により時代の師表と仰がれた。18世紀ドイツでは聖書に次いでひろく読まれた《寓話と物語》2部(1746‐48)のほかに《教訓詩と物語》(1754),《聖歌と頌歌》(1757)。戯曲《えせ信女》(1745),《宝くじ》(1746),《やさしい姉妹》(1747)によりフランスの〈まじめな喜劇〉をドイツに定着させ,写実的な〈市民劇〉の成立に貢献した。…

※「《寓話と物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む