寺送状(読み)てらおくりじょう

世界大百科事典(旧版)内の寺送状の言及

【寺檀制度】より

…宗門人別改帳制度が成立すると,これによって寺檀関係は固定化され,寺替えや宗旨替えは原則として認められなくなった。婚姻や奉公などのため生家を離れる場合は,檀那寺の寺送状(宗旨手形)をうけねばならなくなり,しだいに戸籍制度としての性格を強めた。また,家族の内で別の檀那寺をもつような半檀家(半檀家制)などは,この制度に適合的でなかったから,藩によっては,近世中期から後期にかけて,一家一檀那寺の寺檀関係への改変を令しているところもある。…

※「寺送状」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む