寺院地主(読み)じいんじぬし

世界大百科事典(旧版)内の寺院地主の言及

【地主】より

…このように,近世の地主は多様な経営内容をもち,幕藩領主と一般農民層の中間に位置する存在であった。近世の地主はその発生要因から新田開発地主,土地集積地主に大別され,その身分関係からは郷士地主,普通地主,寺院地主,村地主などに分類できる。 新田開発地主は近世初頭の土豪開発新田や中期以降の村請新田,百姓寄合新田,町人請負新田などによって田畑屋敷地の所持面積を広げ,小作経営を拡大していったものである。…

※「寺院地主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む