対人保健(読み)たいじんほけん

世界大百科事典(旧版)内の対人保健の言及

【公衆衛生】より


[公衆衛生の方法と分野]
 公衆衛生の方法としては,おもに集団を対象として取り扱う方向からの接近がなされ,健康事象およびそれに影響を与える種々の要因についての資料,情報を収集し,処理を行い,健康水準の評価から,それぞれの問題についての管理基準を設けたり,対策を立てたりする。 公衆衛生の具体的な内容としては,すべてが明確に区分されてはいないが,大別して環境保健,対人保健および社会の公私の組織活動の3分野がある。(1)環境保健 主として地域社会の物理・化学・生物学的環境を扱うもので,伝染病対策と環境改善による健康の維持向上をはかるものである。…

※「対人保健」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む