対面朗読(読み)たいめんろうどく

世界大百科事典(旧版)内の対面朗読の言及

【朗読】より

…こうして〈朗読〉は俳優の演技術研究の基礎として重視されるようになったが,さらに1925年にラジオ放送が開始されると,アナウンサーや声優など,〈朗読〉を職業とする人々が生まれ,物語や詩の朗読を,一つの独立した表現分野として探求することも行われるようになった。また,視覚障害者のために本を読む奉仕をする〈対面朗読〉とか,家庭や学校や図書館などで,子どもに本を読んで聞かせる〈朗読〉の研究も広く行われている。黙読【冨田 博之】。…

※「対面朗読」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む