射角高低照準具(読み)しゃかくこうてぃしょうじゅんぐ

世界大百科事典(旧版)内の射角高低照準具の言及

【大砲】より

…直接照準射撃で使用する照準具は直接照準眼鏡であり,その照準線は砲の砲腔軸に合わせられている。間接照準射撃用の照準具には,射撃方向に照準するためのパノラマ眼鏡や所要の射角に照準するための射角高低照準具等がある。そのほか,射撃に必要な処置事項としては,(1)その砲に対する目標の関係位置の測量,(2)射程,方向,気象状況,弾丸の弾道特性等の情報からの射撃諸元(砲に付与する射撃方向,射角および発射薬量等)の計算,(3)射撃諸元の砲への伝達,(4)射撃効果の観測および照準修正等がある。…

※「射角高低照準具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む