ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小モルトケ」の意味・わかりやすい解説
小モルトケ
しょうモルトケ
「モルトケ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「モルトケ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…帝国成立後には対露仏二正面戦争論を構想し,後年のシュリーフェン・プランに影響を与えた。小モルトケとよばれる甥のモルトケHelmuth von Moltke(1848‐1916)も1906年参謀総長となり,シュリーフェン・プランの改良を行った。【望田 幸男】。…
※「小モルトケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...