小串貞秀(読み)おぐしさだひで

世界大百科事典(旧版)内の小串貞秀の言及

【小串氏】より

…小串詮行・持行・成行・政行らは室町将軍の偏諱(へんき)を賜り奉公衆として活躍。小串貞秀も美濃に所領をもち,1487年(長享1)足利義尚の近江出陣に参加,90年(延徳2)足利義政の葬儀では走衆を務めた。範行の子孫の別流は伊勢国桑名郡猪飼の土豪として勢威を張ったが,小串詮通のとき織田信長に滅ぼされたという。…

※「小串貞秀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む