小倉工廠(読み)こくらこうしょう

世界大百科事典(旧版)内の小倉工廠の言及

【軍工廠】より

…陸軍は,造兵をつかさどる中央機関として陸軍造兵廠を設置(1923)し,これまでの東京,大阪の各工廠,名古屋工廠(1922設置),火工廠,小倉,平壌(朝鮮)の各兵器製造所を統括した。また関東大震災で大被害をうけた東京工廠を小倉に移し,小倉工廠とした(1933移転完了)。海軍は,火薬廠(1919),燃料廠(1921年,従来の煉炭製造所と採炭所を統合),広(ひろ)工廠(1923)を新設したが,ワシントン海軍軍縮条約(1922)のもとで造艦部門を中心に縮小,設備の遊休化が生じた。…

※「小倉工廠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む