小型定置網漁業(読み)こがたていちあみぎょぎょう

世界大百科事典(旧版)内の小型定置網漁業の言及

【建網】より

…定置網は一定の広域海面を独占し,いわゆる定置漁業権としての権利が認められており,現行漁業法では身網が設置される場所の水深27m以上のもの,および北海道でサケをおもな漁獲物とするものは,定置漁業権に基づかなければ営んではならないことになっている。一方,水深27m以下の場所に身網を設置するものは,共同漁業権に基づいて営まれ,小型定置網漁業とよばれている。定置網漁業【秋田 俊一】。…

※「小型定置網漁業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む