小型定置網漁業(読み)こがたていちあみぎょぎょう

世界大百科事典(旧版)内の小型定置網漁業の言及

【建網】より

…定置網は一定の広域海面を独占し,いわゆる定置漁業権としての権利が認められており,現行漁業法では身網が設置される場所の水深27m以上のもの,および北海道でサケをおもな漁獲物とするものは,定置漁業権に基づかなければ営んではならないことになっている。一方,水深27m以下の場所に身網を設置するものは,共同漁業権に基づいて営まれ,小型定置網漁業とよばれている。定置網漁業【秋田 俊一】。…

※「小型定置網漁業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む