小松塩田(読み)こまつえんでん

世界大百科事典(旧版)内の小松塩田の言及

【屋代島】より

…周防(すおう)大島または大島ともいう。山口県の南東部に浮かぶ防予諸島の主島で,面積129.7km2,瀬戸内海第3の島。大部分が花コウ岩類からなる島であるが,西部の嘉納山(685m),文珠山などは安山岩からなる山地をつくっている。山稜の配置や海岸線の形態は西部では北西~南東方向,東部では北東~南西方向の断層系に支配されている。沈水性の島のため海岸線の出入りが多く低地に乏しいが,西岸の小松湾頭にやや広い屋代谷(屋代平野)が開けている。…

※「小松塩田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む