小松塩田(読み)こまつえんでん

世界大百科事典(旧版)内の小松塩田の言及

【屋代島】より

…周防(すおう)大島または大島ともいう。山口県の南東部に浮かぶ防予諸島の主島で,面積129.7km2,瀬戸内海第3の島。大部分が花コウ岩類からなる島であるが,西部の嘉納山(685m),文珠山などは安山岩からなる山地をつくっている。山稜の配置や海岸線の形態は西部では北西~南東方向,東部では北東~南西方向の断層系に支配されている。沈水性の島のため海岸線の出入りが多く低地に乏しいが,西岸の小松湾頭にやや広い屋代谷(屋代平野)が開けている。…

※「小松塩田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む