小松江沼平野(読み)こまつえぬまへいや

世界大百科事典(旧版)内の小松江沼平野の言及

【金沢平野】より

…金沢市の市域は平野中央部と北部の両地域にまたがっており,どちらかといえば南進の勢いが強い。 南部は小松江沼平野とも呼ばれ,北部同様低湿地帯で,水田稲作が盛んである。柴山,今江,木場のいわゆる加賀三湖は縄文海進期の入江が取り残されたものであるが,1952年からの国営干拓事業のため柴山潟の水面は1/3に縮小,今江潟は消滅,木場潟だけがもとの姿を保っている。…

※「小松江沼平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む