世界大百科事典(旧版)内の小栗街道の言及
【熊野街道】より
…また道中の渡河点や海辺ではみそぎの場所が定められ,藤代に一鳥居,滝尻~本宮間に三百町率塔婆,発心門に大鳥居が立っていたという。この道筋は古くは紀路,鎌倉時代には熊野大道といわれ,のちには御幸道とか小栗(おぐり)街道の名があり,また田辺から奥を中辺路(なかへじ)と称している。熊野信仰熊野詣【戸田 芳実】。…
※「小栗街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...