小泉焼(読み)こいずみやき

世界大百科事典(旧版)内の小泉焼の言及

【大泉[町]】より

…1980年代末ころから,日系南米人を雇用する企業がふえ,全国一,外国人登録人口比率が高い町(1996年6月に10%をこす)として知られる。伝統産業として植木鉢,瓦などをつくる小泉焼がある。室町時代に富岡氏が築いた小泉城の跡や富岡氏の菩提寺竜泉院がある。…

※「小泉焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む