少年義勇団(読み)しょうねんぎゆうだん

世界大百科事典(旧版)内の少年義勇団の言及

【ボーイ・スカウト】より

…96年現在215ヵ国・地域,約2500万人が加入し,2年ごとに世界スカウト会議が,4年ごとに野外祭典である世界ジャンボリーが開かれる。日本には明治末年〈少年義勇団〉の名で紹介され,小柴博による東京少年団(1913),三島通陽(みちはる)による弥栄ボーイスカウト(1918)などが作られ,1923年に後藤新平を総裁とする少年団日本連盟が結成された。太平洋戦争中は解散され大日本青少年団に統合されたが,49年ボーイスカウト日本連盟として再建,今日に至っている。…

※「少年義勇団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む