少年義勇団(読み)しょうねんぎゆうだん

世界大百科事典(旧版)内の少年義勇団の言及

【ボーイ・スカウト】より

…96年現在215ヵ国・地域,約2500万人が加入し,2年ごとに世界スカウト会議が,4年ごとに野外祭典である世界ジャンボリーが開かれる。日本には明治末年〈少年義勇団〉の名で紹介され,小柴博による東京少年団(1913),三島通陽(みちはる)による弥栄ボーイスカウト(1918)などが作られ,1923年に後藤新平を総裁とする少年団日本連盟が結成された。太平洋戦争中は解散され大日本青少年団に統合されたが,49年ボーイスカウト日本連盟として再建,今日に至っている。…

※「少年義勇団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む