尾張平野(読み)おわりへいや

世界大百科事典(旧版)内の尾張平野の言及

【愛知[県]】より

…尾張の東部は鮮新・更新統からなる知多半島に続き,瀬戸陶土層,常滑ケツ岩層に多量に含まれる陶土は瀬戸,常滑の窯業地帯を支えている。濃尾平野(尾張平野)は面積約1800km2と関東平野に次ぐ日本で第2の平野であり,北から犬山を扇頂とした木曾川扇状地,自然堤防地帯,三角州低地と続く。扇状地ではかつては桑園一色であったのが,戦後畜産,野菜作中心に変わり,自然堤防上には宮重のダイコン,稲沢の苗木,一宮市浮野(うきの)の養鶏団地などがみられ,三角州低地では米作のほかにれんこん栽培,ハウス園芸などが盛んで,いずれにおいても名古屋という大消費地をひかえての集約的な近郊農業が展開してきている。…

【濃尾平野】より

…東は美濃三河高原の南西につづく尾張丘陵と尾張山地,北は両白山地,西は傾動状地塊の養老・伊吹両山地の東側急斜面によって限られ,南は伊勢湾に臨む。木曾川をはさんで尾張国と美濃国に分かれるため,東を尾張平野,西を美濃平野または西濃平野ともよぶ。尾張丘陵をつくる新第三系は犬山付近では南西方へ,瀬戸付近では西方へ2~3度以下の角度で緩やかに傾斜しており,海部(あま)郡弥富付近を中心とした西低東高の傾動運動の結果生じた典型的な構造盆地といえる。…

※「尾張平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android