尾柱(読み)びちゅう

世界大百科事典(旧版)内の尾柱の言及

【脊柱】より

…両生類では,空気中で体をささえるため脊柱の連結はがんじょうである。無尾類では尾骨は尾柱という1本の長い釘状の骨に変形している。爬虫類は哺乳類とほぼ同様であるが,ヘビでは前後の椎体が球関節で連結し,横方向に曲がりやすくなっている。…

【尾骨】より

…尾椎が尾骨をなしているのは,哺乳類のうちではヒトが最も明らかであるが,鳥類の尾椎もその終末部の若干個が癒合しており,無尾両生類(カエル類)では1本の長い釘のような尾骨になっている。鳥類のそれは尾端骨,無尾類のそれは尾柱ともいう。ヒトの尾椎は3~5個あり,これが癒合して1個の尾骨となっている。…

※「尾柱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む