局地前線(読み)きょくちぜんせん

世界大百科事典(旧版)内の局地前線の言及

【前線】より

…これに伴い3kmくらいの高さに部分的な下層ジェット気流が現れる。 規模の小さな局地前線と呼ばれるものは停滞前線に属する。これには,山脈の風下にできる停滞性の渦流または反流と山塊の縁を回った気流との境界(房総前線),あるいは夜間に内陸の冷却でできた冷気と海上の気流との境界(北陸前線)を便宜的に前線と名づけたものが多く,これまで述べた大規模な前線と同一に取り扱えない。…

※「局地前線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む