局所式給湯方式(読み)きょくしょしききゅうとうほうしき

世界大百科事典(旧版)内の局所式給湯方式の言及

【給湯設備】より

…湯を供給するための設備の総称で,加熱装置,配管,給湯栓,ポンプなどからなる。湯の供給方式は,湯を使用する個所ごとに加熱装置を設け,個別に湯を出す局所式(または個別式)給湯方式と,1ヵ所の加熱装置から配管により所要個所に給湯する中央式(セントラル式)給湯方式に大別される。中央式の給湯配管方式は,加熱装置と給湯栓の間の管が給湯管のみの単管式と,給湯管のほか,さらに配管内での湯温の降下を防止するために,常時,湯を循環させる返湯管を設ける複管式に分けられる。…

※「局所式給湯方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む