局所性制酸薬(読み)きょくしょせいせいさんやく

世界大百科事典(旧版)内の局所性制酸薬の言及

【制酸薬】より

…また,制酸薬は持続作用を有することが望ましいが,胃内容がアルカリ性になると二次的に胃液の分泌が増大するとともに胃内容の排出が速やかとなり,制酸薬の服用間隔を短くする必要があるので,多少酸性側に保持することが望ましいといわれる。制酸薬はその作用機序から吸収性制酸薬と局所性制酸薬に分類される。
[吸収性制酸薬]
 炭酸水素ナトリウム,クエン酸ナトリウム,酢酸ナトリウムなどがこれに属する。…

※「局所性制酸薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む