屈位(読み)くつい

世界大百科事典(旧版)内の屈位の言及

【出産】より

…大横径,小斜径の平均値は9.5cmでほぼ同じである。小斜径は胎勢が分娩に有利な屈位の場合の児頭の縦径と考えられる。胎勢が反屈位になると前後径(眉間と後頭結節間距離11cm),大斜径(おとがいと後頭結節間距離13cm)が問題になる。…

【前頭位】より

…胎児の胎勢異常の一種で,最も軽い反屈位である。胎勢とは胎児の姿勢のことで,正常胎勢の場合は,分娩にさいして,児頭の後頭部すなわち小泉門が最も先に進み,児のあごが児の胸部についている。…

※「屈位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む