屠隆(読み)とりゅう

世界大百科事典(旧版)内の屠隆の言及

【考槃余事】より

…中国,明の鑑識家,屠隆(とりゆう)(1542‐1605)の著とされるが,内容の大半は,高濂の《遵生八牋》により,曹昭の《格古要論》などからも多く採られていて,出版者が彼の名を偽託したものといわれている。初版は4巻であったが,のち17巻に改編され,書・帖・画より筆墨などの文房具,器服・遊具から香・茶・金魚におよぶ,文人の趣味生活に必要な事物についての要領のよい解説書である。…

※「屠隆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む