層化無作為抽出法(読み)そうかむさくいちゅうしゅつほう

世界大百科事典(旧版)内の層化無作為抽出法の言及

【標本調査】より

…たとえば,前項の抽出法の下ではが3.8~6.2(万円)に含まれる割合が約0.95であったのに対して,この抽出法の下ではxが4.6~5.4(万円)の間に入る割合がほぼ等しく0.95であり,同じ信頼水準の下での区間がかなり狭くなっている。このように母集団をいくつかの層に分け,各層から独立に標本をとり出す方法を層化無作為抽出法という。これに対して,前項の抽出法を単純無作為抽出法という。…

※「層化無作為抽出法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む