世界大百科事典(旧版)内の屯田割りの言及
【土地割り】より
… 計画的土地割りは一定の成案に基づいて設定されたもので,とくに広い平坦地に見られる。等間隔に区画された方格状の土地割りとしては,日本各地にその遺構が存在する条里地割り,北海道開拓における植民地区画や屯田兵村に伴う屯田割り,ローマ時代のケンチュリア,中国の井田制,アメリカ合衆国のタウンシップがあり,短冊型の土地割りとしては日本の近世における新田地割り(典型例は武蔵野新田に見られる),ドイツの林地村での例などがある。干拓地(干拓地割り)や埋立地,火山麓などの開拓地においても計画的土地割りが見られる。…
※「屯田割り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」