《山家心中集》(読み)さんかしんじゅうしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《山家心中集》の言及

【山家集】より

…ほかに《異本山家集》(《西行上人集》などとも)があり,その歌数約600首のうち150首余りは,流布本に未見の歌である。西行の個人歌集には,ほかに,この流布本からの抄出かとも説かれる《山家心中集》(360首)や,この《山家集》と1首も重複しない《聞書集》(263首),重複1首のみの《聞書残集》(32首)などがある。若くして出家し自然に親しむ漂泊の生涯を送った西行の,ものに触れての深い感動が流露した平明な歌風や,伝統を十分に消化したうえでの浪漫的詩情に見るべきものがある。…

※「《山家心中集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む