山川庄兵衛(読み)やまかわしょうべえ

世界大百科事典(旧版)内の山川庄兵衛の言及

【但馬国】より


[産業]
 代官所のある鉱山町生野は最盛期の1622年(元和8)ころ人口2万を数えたとみられる。悪代官として朝来郡百姓一揆(1620)の対象となり,不正が発覚して斬罪となった山川庄兵衛はこのころの奉行である。58年(万治1)に矢根銀山が発見され,生野の外財(げざい)が大挙してそこへ移動する有様となったが,ここの盛期も長くは続かず,生野,矢根,中瀬金山,阿瀬金銀山等の盛期は総じて17世紀の間にとどまった。…

※「山川庄兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む