山左衛門(読み)さんざえもん

世界大百科事典(旧版)内の山左衛門の言及

【名古屋山三郎】より

…安土桃山時代の出雲のお国とともに歌舞伎の始祖に擬せられ,世に〈さんざ〉〈山三〉〈山左〉〈山左衛門〉〈三左衛門〉と呼ばれた男性。父因幡守高久(敦順とも)は織田信長に仕え,母は信長の縁につながる織田刑部大輔の娘,妹は豊臣秀長の嫡子小一郎に嫁し,死別後,森忠政に嫁した。…

※「山左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む