山林争議(読み)さんりんそうぎ

世界大百科事典(旧版)内の山林争議の言及

【地主】より

…岩手の数百~数千haの在村型地頭林はその典型であり,従属農民の名子層を中心に入会利用がある。この私有地入会権に基づく山林争議が,大正中期には薪炭材の商品化をめぐって発生し,第2次大戦後は小繫事件となった。(2)民間用材林業の先進地に見られる山林地主で,奈良,三重,和歌山,静岡が代表県となる。…

※「山林争議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む