山武杉(読み)さんぶすぎ

世界大百科事典(旧版)内の山武杉の言及

【山武[町]】より

…下総台地の一角を占める。北部を中心に良質の建築・建具材である山武杉の栽培が盛んで,県の林業試験場も置かれている。上総建具の伝統をひく木製品工場も多い。…

【スギ(杉)】より

…この経験がスギの品種産地問題や育種を考える動機の一つになったといわれる。一方,挿木系では,千葉県山武(さんぶ)郡の山武杉,岐阜県郡上郡の石徹白(いとしろ)杉,京都市北山の台杉林業に用いられる白杉(北山杉),智頭林業の沖ノ山杉,宮崎県日南市の飫肥(おび)杉などが有名で,それぞれ永い歴史がある。飫肥杉は約300年前に飫肥藩が造船用の弁甲材を作る目的で導入したものである。…

※「山武杉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む