世界大百科事典(旧版)内の岡本阿波太夫の言及
【浄瑠璃】より
…文弥の語り物に《四十八願記》《善光寺》などがあり,泣き節と呼ばれた。この門下の岡本阿波(鳴渡)太夫ほかは,京の土佐掾のうれい節を受け継ぐ。井上播磨掾は大坂浄瑠璃操りの開祖といわれ,特徴は段物集《忍(しのび)四季揃》などにうかがわれる。…
※「岡本阿波太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…文弥の語り物に《四十八願記》《善光寺》などがあり,泣き節と呼ばれた。この門下の岡本阿波(鳴渡)太夫ほかは,京の土佐掾のうれい節を受け継ぐ。井上播磨掾は大坂浄瑠璃操りの開祖といわれ,特徴は段物集《忍(しのび)四季揃》などにうかがわれる。…
※「岡本阿波太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...