世界大百科事典(旧版)内の岡本阿波太夫の言及
【浄瑠璃】より
…文弥の語り物に《四十八願記》《善光寺》などがあり,泣き節と呼ばれた。この門下の岡本阿波(鳴渡)太夫ほかは,京の土佐掾のうれい節を受け継ぐ。井上播磨掾は大坂浄瑠璃操りの開祖といわれ,特徴は段物集《忍(しのび)四季揃》などにうかがわれる。…
※「岡本阿波太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…文弥の語り物に《四十八願記》《善光寺》などがあり,泣き節と呼ばれた。この門下の岡本阿波(鳴渡)太夫ほかは,京の土佐掾のうれい節を受け継ぐ。井上播磨掾は大坂浄瑠璃操りの開祖といわれ,特徴は段物集《忍(しのび)四季揃》などにうかがわれる。…
※「岡本阿波太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...