世界大百科事典(旧版)内の岩付の言及
【岩槻[市]】より
…79年には県営しらこばと水上公園,80年には県立民俗文化センターも設置され,94年には目白大学も進出した。【新井 寿郎】
[歴史]
地名は岩月,岩築などとも書かれたが,中世では一般に岩付の字をあてている。永徳2年(1382)4月20日の長谷河親資軍忠状(江田文書)に〈岩付御陣〉とあるのが史料上の初見。…
※「岩付」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...