世界大百科事典(旧版)内の岩川の言及
【大隅[町]】より
…北西から南東に傾斜するシラス台地を,志布志湾に注ぐ菱田川支流の前川,日野川,後川などが開析し,谷底に沖積低地を形成している。中心集落は岩川で,郡の行政,経済の中心地。戦前は台地上に展開するカンショ栽培や馬産が中心であったが,戦後和牛の生産・肥育に転換,〈曾於和牛〉の産地として知られるようになった。…
※「岩川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...