岩礁爆破(読み)がんしょうばくは

世界大百科事典(旧版)内の岩礁爆破の言及

【増殖】より

…(1)投石 コンブ,ワカメ,テングサなど藻類の付着面を増すことを目的とする場合と,イセエビ,ウニ,ナマコなど無脊椎動物の生育場所を造ることを目的とする場合とがあり,それぞれの生物種に応じて,場所,時期,材料,数量などが決められる。(2)岩礁爆破 有用藻類の着生を妨げる雑藻を除去したり,新しい着生面を造り出すために行われる。(3)磯掃除 有用藻類の間に生えている雑藻を除去して有用種の生育を促すことを目的とする場合と,既存の付着生物を取り除いて新しい着生面を造成することを目的とする場合がある。…

※「岩礁爆破」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む