岸部瓦窯(読み)きしべがよう

世界大百科事典(旧版)内の岸部瓦窯の言及

【瓦窯】より

…最近発掘された西賀茂瓦窯群は数群からなる規模の大きいもので,京造営の重要な位置を占めていた。また吹田市にある岸部瓦窯は宮造営当初にかかわる窯の一つで,登窯とロストル式平窯があり,前者では緑釉瓦と緑釉陶器を焼成していた事実が判明した。東北地方の多賀城造営に関係した陸奥国官窯も,最近の発掘調査により明らかとなってきた。…

※「岸部瓦窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む