世界大百科事典(旧版)内の峡東の言及
【山梨[県]】より
…ブドウ,モモの栽培が本格的になったのは昭和初期からで,1960年代以降桑園に代わって果樹園が急増した。果樹栽培地域は盆地東部の勝沼町,一宮町を中心とした峡東地区と,西部の白根町,櫛形町を中心とした峡西地区とに分けられ,峡東はブドウとモモ,峡西はモモとスモモが多い。果樹農家の主力は専業農家で,また兼業農家でも畑のほとんどを果樹園にしている場合が多く,勝沼町,一宮町の核心地帯ではほぼ全域が果樹園で占められている。…
※「峡東」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」