世界大百科事典(旧版)内の島四国の言及
【吉海[町]】より
…下田水(しただみ)からのフェリーで結ばれる今治市の商圏に含まれ,通勤・通学者も多い。なお,大島には四国八十八ヵ所を模した〈島四国〉霊場があり,春の霊場巡りの季節には訪れる人も多く,湯茶の接待や宿をかす善根宿(ぜんこんやど)の風習を今も残している。【赤池 享一】。…
※「島四国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...