世界大百科事典(旧版)内の崎戸炭鉱の言及
【蠣ノ浦島】より
…面積4.84km2,人口1691(1995)。1907年海底炭田の崎戸炭鉱が開発され,最盛期には年間100万t以上を出炭したが,エネルギー革命により1968年に閉山した。現在の産業は漁業のほか,1956年に始まった製塩業である。…
※「崎戸炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...