川島城(読み)かわしまじょう

世界大百科事典(旧版)内の川島城の言及

【川島[町]】より

…山麓には川島台地と呼ばれる河岸段丘が発達し,台地以西の蓮池,丸池,森池などは一連の河跡沼で,吉野川の古い流路を示す。戦国時代は川島氏の本拠地で,1585年(天正13)蜂須賀氏阿波入国後城山に阿波九城の一つ川島城を再興し,城下町を形成した。寛永年間(1624‐44)に一国一城令で城は破却されたが,その後も郡代官所が置かれ,地方政治の中心として栄えた。…

※「川島城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む