川瀬元九郎(読み)かわせげんくろう

世界大百科事典(旧版)内の川瀬元九郎の言及

【スウェーデン体操】より

…日本へは1880年代初め,近代医学の先駆者三宅秀が〈反抗運動法〉として効用を紹介。実践指導は1902年以降,アメリカで学んだ川瀬元九郎や井口あくりによりなされる。13年の日本最初の〈学校体操教授要目〉以降45年の敗戦時まで,体操科授業はスウェーデン体操の原則にそったものであり,日本の学校体育にあたえた影響は誠に大きい。…

※「川瀬元九郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む