川瀬元九郎(読み)かわせげんくろう

世界大百科事典(旧版)内の川瀬元九郎の言及

【スウェーデン体操】より

…日本へは1880年代初め,近代医学の先駆者三宅秀が〈反抗運動法〉として効用を紹介。実践指導は1902年以降,アメリカで学んだ川瀬元九郎や井口あくりによりなされる。13年の日本最初の〈学校体操教授要目〉以降45年の敗戦時まで,体操科授業はスウェーデン体操の原則にそったものであり,日本の学校体育にあたえた影響は誠に大きい。…

※「川瀬元九郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む