工業化社会(読み)こうぎょうかしゃかい

世界大百科事典(旧版)内の工業化社会の言及

【職業】より

…日本でも,労使協議制をはじめ,QCサークル活動その他の名称での自主管理制度が導入されており,さまざまな段階での自主的な意思決定制度が模索されている。またもう一つの対応策としては,工業化社会の要請する科学技術をてこにして専門的職業にみずからを接近させることによって,職業活動における自律性の確保を図ろうとする専門的職業化がある。職業活動に従事する当事者にとって,職業活動に含まれる自律的要素が大きければ大きいほど主体性を発揮する機会も増大する以上,みずからの具体的な職業活動をどれほど自律的に遂行しうるかは,職業に含まれる個性発揮の要件を充足する前提条件である。…

※「工業化社会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む