左太沖(読み)さたいちょう

世界大百科事典(旧版)内の左太沖の言及

【左思】より

…中国,晋の詩人。字は太沖。臨淄(りんし)(山東省)の人。下級士族の出で,門閥制度の厳しい当時にあっては栄達の道を閉ざされていたため,蟄居(ちつきよ)して文筆活動に励んだ。10年の歳月を注いだ大作〈三都の賦〉は,魏・呉・蜀三国の首都の繁華のさまを写実的に描く美文で〈洛陽の紙価を高める〉ということばが生まれるほど人々に読まれた。歴史に材を借りて現実社会を批判した〈詠史詩〉8首も著名。【興膳 宏】…

※「左太沖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む