世界大百科事典(旧版)内の左廊子本の言及
【本】より
…そして紙,墨,書体なども大幅に改良されて,美本の名をほしいままにする〈宋版〉が生み出されたのである。 中央官府の手になる官版の出版の中心は国子監であり,その監修になる〈崇文院本〉〈秘書監本〉〈徳寿殿本〉〈左廊子本〉の4種は造本,刻書,印刷の精緻な点で,最も有名である。また本格的に出版が企業化したのもこの時代であり,四川,杭州,福建などは民間出版のメッカであった。…
※「左廊子本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」