世界大百科事典(旧版)内の巨勢寺の言及
【巨勢氏】より
…その心礎は,飛鳥の檜隈寺のものと類似し,7世紀後半の古瓦が散布している。この寺院跡は,686年(朱鳥1)檜隈寺,軽寺,大窪寺とともに,寺封を与えられた巨勢寺とみてまちがいない。【和田 萃】。…
※「巨勢寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...