巴郡(読み)はぐん

世界大百科事典(旧版)内の巴郡の言及

【重慶】より

…1980年代半ば,三峡ダム工事建設にともなう調査により,巫峡の竜骨坡で,古人類の顎の骨や歯の化石を発見し,〈巫山猿人〉と命名,また,巫山県双堰塘などの商・周代の巴人遺跡からは石刀や陶片のほか,青銅製の工芸品が出土している。周代巴国がここに都を建設,戦国末秦がこれを破り,三十六郡の一つ巴郡をおいた。郡治の江州県がおかれ,北周から巴県とよばれた。…

※「巴郡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む