《巾車録》(読み)きんしゃろく

世界大百科事典(旧版)内の《巾車録》の言及

【看羊録】より

…1598年豊臣秀吉の朝鮮出兵時に捕虜となり,京都伏見に幽閉されていた彼は,京都相国寺の藤原惺窩との対話や,京都方広寺の耳塚のことなどを記録にとどめ,当時の日本を知るうえで興味ある内容が多い。1600年帰国した姜沆はみずからを罪人としてこの文集を《巾車(きんしや)録》と題したが,門人が漢の蘇武の節義になぞらえて《看羊録》と名付け後世に伝えた。【姜 在 彦】。…

※「《巾車録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む