市川鯉三郎(読み)いちかわこいさぶろう

世界大百科事典(旧版)内の市川鯉三郎の言及

【西川鯉三郎】より

…日本舞踊西川流(名古屋西川流)の家元名。(1)初世(1823‐1900∥文政6‐明治33) 江戸の歌舞伎俳優で2世市川鯉三郎といったが,4世西川扇蔵の門弟となり振付に転じた。1841年(天保12)名古屋に移り,名古屋西川流(鯉三郎派)を樹立。…

※「市川鯉三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む