市民悲劇(読み)しみんひげき

世界大百科事典(旧版)内の市民悲劇の言及

【イギリス演劇】より


[18世紀]
 この時代には劇がさらに大衆化した。1731年初演のG.リロの《ロンドンの商人》はイギリス最初の市民悲劇とされるが,ブルジョアを悲劇の主人公としたことや原則として散文で悲劇を書いたことは確かに画期的だった。喜劇も王政復古期の風習喜劇から教訓的な感傷喜劇に変わっていたが,この変化の根底には劇に実用性を求める中産階級の好みがあった。…

【市民劇】より

…18世紀になって第三階級である市民階級が勃興し,みずからの力を自覚すると,喜劇以外の劇のなかでも,市民が主人公になることを望むようになった。1731年にイギリスのG.リロの書いた《ロンドンの商人》は,女性に惑わされて罪を犯し,処刑される市民を主人公にした,最初の市民悲劇であり,そのなかには商人の階級的自覚を示すせりふも認められる。18世紀はまた感傷趣味の強い時代で,人間の悪徳を嘲笑する喜劇よりも,人間の不幸に同情して涙することが良い趣味だと考えられ,劇のジャンルを峻別することを好むフランスでは,市民生活を扱い,同情を催すような哀しい内容をもつが,悲劇的結果だけは避けてハッピー・エンドとする戯曲が登場した。…

【悲劇】より

…リロの作品はドイツのG.E.レッシングなどの模倣者を生み,ヨーロッパ大陸でも同種の作品が書かれるようになった。これが〈市民悲劇〉(市民劇)である。ゲーテやシラーも悲劇と呼ばれるものを創作したが,それらはこの2人の先輩に当たるレッシングなどの市民悲劇に近いものであり,古典悲劇とは異なる。…

※「市民悲劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android