帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー(読み)ていこくさんくとぺてるぶるぐかがくあかでみー

世界大百科事典(旧版)内の帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミーの言及

【ソビエト連邦科学アカデミー】より

…ソ連邦崩壊後は,これに代わってロシア科学アカデミーが誕生し,ソ連から独立した諸国はそれぞれ独自の科学アカデミーを有している。 ソ連邦科学アカデミーの前身は帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミーである。これはもともとピョートル1世が,科学,技術,芸術の面で西欧に追いつこうとして1724年に計画したものであるが,科学・芸術アカデミーとして開設されたのは彼の死後の25年の末であり,当初会員はほとんど外国人であった。…

※「帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む