帝国大学工科大学(読み)ていこくだいがくこうかだいがく

世界大百科事典(旧版)内の帝国大学工科大学の言及

【工部大学校】より

…当初は土木,機械,電信,造家,鉱山,化学,冶金の7学科で,82年に造船が加えられた。85年工部省廃止により文部省所管となり,帝国大学工科大学(1886設立)の母体のひとつとなった。その卒業生には辰野金吾,高峰譲吉ら多数の俊才をふくみ,近代鉱工業の発展に指導的役割を果たした。…

※「帝国大学工科大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む